BLOG

ブログ

< 1 2 3 4 5 >

2025.2.21 全力トライ!【野田校】

更新日:2025年02月21日

2024年度の活動も残り約1か月となりました。
今年度の振り返りをしながら、各カテゴリー次の学年に向けての準備も少しずつ進めています。

野田校2年生クラスでは、平日の活動に加えて、イベント日として週末に全体活動を行う日を設けています。
11月に6年生マスタークラスとの交流会(写真:左)、12月・1月に他チームとの練習試合を実施しました。(写真:中央・右)

6年生マスタークラスとの交流会では、6年生にサポートしてもらいながら、力を合わせて協力する姿や、6年生に思い切って挑戦する姿もあり、とても良い雰囲気で活動することが出来ました!
クラブ内での交流を通して、お互いにこれからに繋がる良い経験が出来たと思います。

練習試合でも、みんなで力を合わせながら、日頃の練習の成果を思い切りよく発揮することが出来ました。
試合の中では、ドリブル突破だけではなく、チャンスになりそうな仲間を見つけてパスを繋ぎ、ゴールを奪うシーンも出てきました!
また、仲間のプレーに声を掛け合い、試合に出ていない時も全力で応援する姿が見られ、仲間と協力して試合に臨むことも出来たと思います。

今後も、様々な経験や仲間との時間を通して、みんなで成長していきたいと思います!

at 12時00分

2025.2.14 レイソル関宿CUP【関宿校】

更新日:2025年02月14日

寒気の影響でグッと冷え込む日が増えてきました。はたまた、日中の日差しには温もりが感じられる日もあります。

そんな真冬の日差しの下、
1月19日(日)に4年生が、
2月9日(日)に5年生・6年生のメンバーがレイソル関宿CUPに臨みました!

今年度初めて開催された同大会は、全6チームで争われるリーグ戦&順位決定戦の大会です。
今回はファイタークラスのメンバー全員が初めての大会となります。

最初のミーティングからウォーミングアップ、そして試合前の円陣と、
普段とは異なる緊張感の中で、たくさんの試合を経験しました。

試合が進むにつれて、それぞれの選手の個性を生かすポジションや役割をコーチ達と一緒に考え、
試合状況に合わせながら、全員で変化を加えていきました。
その中でファイタークラスの選手たちは、たくさんの気付きや学びを得ることができ、成長に向けた貴重な時間を過ごすことができました!

そして、5年生・6年生は『第3位』、
4年生は決勝戦でのレイソル対決を実現し、『優勝』&『準優勝』の大会結果を得ることができました。
手に入れた結果や表彰は凄いことですが、
もっともっと大切なことは、今回の【学び】と【経験】をこれからの活動に繋げていくことです。

2025年度は関宿校での大会開催が増える予定です!
みんながさらに成長できるよう、その日に向けて、これからの1回1回の活動を大切に過ごしていきたいと思います!
at 05時00分

2025.2.7 ファミトレ【野田校】

更新日:2025年02月07日

1月12日に3年生、4年生それぞれのカテゴリーでファミトレ(ファミリートレーニング)を行いました!
ファミトレは、ご家族の皆様に、普段行っている練習内容に一緒に参加して頂き、狙いや目的などを体感して頂く毎年恒例のイベントです。
3年生、4年生ともにたくさんのご家族の方にご参加いただきました!

選手たちは、体力面や体のキレの部分で保護者の方々より優位な状況でしたが、
今選手たちが練習で取り組んでいる、探りながら、考えながらプレーする部分では保護者の方々が、優位な場面を作っていました。

1対1、2対2の場面では選手はもちろんの事、お父さんたちや兄たちの本気のプレーも!
そんな本気プレーに負けないよう必死に挑みくらいついていく姿や、うますぎる!といった羨望の眼差しで見つめている選手もいました。
選手たちは保護者や兄弟がいる中で行う練習に、楽しみながら学びながら、笑顔でプレーすることができていました。
最後のミニゲームでは、各チーム一丸となり、本気の中に楽しさを感じながら、笑顔でファミトレという時間を過ごすことができたと感じています。

新年早々にお集まりいただいた、保護者のみなさまありがとうございました。
これからも積み重ねを続けていき、次の学年へ向けて成長できるように、楽しみながらレベルアップしていける時間を過ごしていきたいと思います!
at 14時00分

2025.1.31 次に向けて【ジュニアユース】

更新日:2025年01月31日

【U-13】
昨年12月の合宿から、個々が感じた基準を忘れずに日々過ごしています。
合宿のテーマであった【イメージの共有】【自覚と責任】を継続して大切にし、成長に向けて仲間と自分に向き合う事に取り組んでいます。プレーの中では、攻守において主導権を握る事が出来るように、相手の狙いに対して、自分達から変化を起こして攻略していく事にトライしていきます。個々の基準を高めながら、仲間と想い・考えを共有して進んでいきます!

【U-14】
1月よりU-15県リーグが開幕しました。常に勝利を目指し日々の練習では、【切替】【パスの距離感】をテーマにしながら、今まで積み上げてきた物も振り返りながら取り組んでいます。
昨年12月には、冬合宿がありました。試合毎にチームとして何を改善しなければならないのかを考え、そして修正しながらチームとして成長へと繋げることができました。
これからもチームとして常に成長を求めて何事にもトライをし続ける強い気持ちを持ち、前へ進んでいきます!

【U-15】
1月に入り、私立受験が始まりました。
単願・併願それぞれ合格する選手がおり、嬉しく思います。
2月に公立受験が控えているので、まだまだ気が抜けない日々が続きますが、久しぶりの試合をすることができました。
キャプテン・副キャプテンを中心に試合前ミーティングをし、狙いを共有して臨みました。
3月のGraduation CUPの対戦相手も決まり、そこに向けて、様々な「質」と「基準」をもうワンランク上げる作業をトレーニングにてトライしていくと同時に、高校年代の準備をしていきます!
at 13時00分

2025.1.28 2025年スタート!【野田北部校】

更新日:2025年01月28日

1月に入り、朝晩が冷え込む中、日中は暖かい日が続いております。
野田北部校の活動も年末年始休業を明け、2025年の活動がスタートしました。
活動中、雨が降ることがなく、全日程園庭での活動を行うことができました。

 年少・年中・年長それぞれのレベルに合わせ、少しずつやれることを増やしていけるトレーニングにもトレイしています。

年少クラスでは、ボールを使いながらボールに慣れてきたところでキックやドリブルでボールと離れないように運ぶなどしています。

年中クラスでは、良い姿勢で走れるようにアジリティをしたり、2人組でパスをしたり、個々からグループのトレーニングもしています。

年長クラスでは、試合の時間を多く取りながら、連続した動きの中でシュートまでいくようなトレーニングをし、試合で発揮できるようにステップ・ジグザグドリブル・パス・シュートを組み合わせながら行っています。

 風邪などが流行しているので、サッカーを通じて強い身体を作り、流行に負けないように笑顔溢れる、楽しい時間を引き続きできるようにしていきたいと思います!


at 12時00分
< 1 2 3 4 5 >

NODA

野田校

SEKIYADO

関宿校

Jr.YOUTH

Jr.ユース

HOW TO JOIN

HOW TO JOIN

体験・入会・お問合せ

柏レイソルアライアンスアカデミー野田