BLOG

ブログ

< 67 68 69 70 71 >

2016.7.1 アライアンス大会

更新日:2016年07月01日


あっという間に2016年も半年が過ぎました。

7月スタート!の今日、

年間予定では、4年生マスタークラスのみの活動になっています。

(Jrユースは通常通りの活動です)


6月最後の日曜日、26日に

2年生クラスとマスター3年生クラスが

柏レイソルアライアンス大会に出場してきました。


暑い1日でしたが、

午前中に2年生、午後は3年生が

緑の芝のグランドで熱い熱い試合を行いました。


3年生はマスタークラスの活動の中で水分補給について学んでいるため、

「こまめに水分ほきゅう!!」と言いながら水筒に向かっていく姿も。


普段の外での活動で暑さに体が慣れてきている選手達。

最後の最後まで走り切っていました。


観戦に来ていたお母さんから、

「なんでこんな暑い中、そんなに走れるのー??」と聞かれていた選手は

「知らなーい。全然大丈夫だよ!!」と得意気でした。


アライアンス大会

次回は10月に1年生大会が予定されています。



at 18時08分

2016.6.25 マスター栄養セミナー

更新日:2016年06月25日


6月21日・22日にマスター4年生~6年生が

「マスタークラス栄養セミナー」を受講しました。


初めて栄養セミナーを受講する4年生では、

バランスアップシートについての説明から始まり、

5年生、6年生では、

水分補給についてを学んでいました。


何度も受講している5年生・6年生には

講師の方の話を聞きながら、特に「大事だ」と感じると

ノートにメモする選手もたくさんいました。


7月にはジュニアユース生が栄養セミナーを受講します。

*U‐15:7月 5日(火)

*U‐14:7月 7日(木)

*U13:7月15日(金)


※栄養セミナーは、マスタークラス4年生からJrユースU‐15の6カテゴリーの選手が

 年3回(学期に1回)、筑波大学大学院栄養学研究室の講師の方から受講しています。



at 16時31分

2016.6.22 水分補給

更新日:2016年06月22日

「2年生夢リーグ」が18日に行われました。

梅雨の中休み、晴天に恵まれました。

暑い中での試合でしたが、時折吹く涼しい風に

選手もコーチも救われました。


コーチからは「水分摂った?」「帽子かぶりなー」という注意もありましたが、

選手自らが水筒を手に水分補給をする姿も多くありました。


水筒が空になった選手にも

コーチから空になった水筒への水分補給が頻繁に行われていました。


試合の合間の休憩では、

テントでしっかり休息をとる選手もいましたが、

中には、「休憩いらず」で緑の草の上を走り回っている

「暑さに強い」選手もいました。


これからますます暑さが増してきます。

大きめの水筒や水筒を2つ持ってくるなどの対策をお願いします!!




at 08時36分

2016.6.19 梅雨のトレーニング

更新日:2016年06月19日

昨日今日と晴天が続き、

小学生は夢リーグやJGリーグ、

中学生は練習試合や公式戦を暑さとも戦いながら活動しています。



6月に入り梅雨を迎え雨の日が増えてきました。

活動も育成棟や野田市の体育館・集会室を使用する機会が増えています。


各カテゴリーのカリキュラムには、

「雨天」での室内活動の回数を近年の平均数から想定し、

室内での運動(アジリティ運動)や座学(ミーティングや講義)が組み込まれています。


プリントや映像を使用しての講義では、体でなく「頭」や「心」を使った活動になっています。


試合や練習中の映像をミーティングで観ることで、自分の動きが客観的に観れるようで

実際に動いてる時のイメージと映像で見るイメージが違った選手は

「わー もっとグランドを広く使ってると思ってたー」という感想も出てきました。


晴れた日の活動では、練習後に木陰で仲良く

講義で学んだ補食を摂っている4年生選手の姿がありました。



at 08時34分

2016.6.12 試合を通じて

更新日:2016年06月12日


週末はマスタークラスからJrユースの各カテゴリーで多くの試合が行われています。

6月に入っても、

4日(土)はマスター4年生にU‐14が練習試合

5日(日)はマスター5年生と6年生が練習試合にU‐15が大会

本日12日は5年生が交流大会にU‐14とU‐15が大会

来週末はマスター3年生、マスター6年生にU‐13が大会、

U‐14とU‐15は練習試合が組まれています。


普段の練習では、

「上手になりたい!!」という思いで取り組んでいる選手達も

多くの試合を通して「チームで勝利したい!!」といく気持ちも大きくなってきています。


試合前の円陣、試合前後のミーティング、試合後の挨拶などなど

試合をしている時間外でも「チーム」として動いている時間は

試合中の時間以上に長いです。


最近ではマスター3、4年生もチームの一員として準備をしたり、

他の選手に何かを教えてあげたりする姿が多くみられるようになっています。


中学生は、チーム内の厳しいレギュラー争いをしながらも

試合になるとピッチにいる選手、ベンチにいる選手が一団となって戦っています。

先日の大会でもゴールが決まると全選手が大喜びで集まっている姿がありました。

(審判の方に少し注意されてしまいました・ ・ ・)


キッズクラス&豆リーガークラスも

6月・7月と試合が組まれています!!



キッズクラス→6月25日:キッズ交流会

1年生クラス→7月10日:1年生交流会(10月にアライアンス大会予定)

2年生クラス→6月18日:夢リーグ  6月26日:アライアンス大会





at 10時53分
< 67 68 69 70 71 >

NODA

野田校

SEKIYADO

関宿校

NODA HOKUBU

野田北部校

Jr.YOUTH

Jr.ユース

HOW TO JOIN

HOW TO JOIN

体験・入会・お問合せ

柏レイソルアライアンスアカデミー野田