BLOG

ブログ

< 6 7 8 9 10 >

2024.7.5 日々、成長!【マスタークラス】

更新日:2024年07月05日

7月に入り、厳しい暑さとなる日が増え本格的に夏を感じる気候になってきました。
熱中症対策を十分にしながら暑さに負けずに練習に励み、日々成長を積み重ねています!


5・6年生マスタークラスの6月のリーグ戦では、
グループでのコンビネーションで、ゴールを目指し、多くのゴールを奪うことができました。
この日は、選手たちの距離感や、観る意識が高まり、
相手陣地でボールを持てる時間が多く、ボールを保持して攻撃することができました!

そのなかで、相手陣地でボールを持っているときや、攻撃している際、
ボールを奪われた後、すぐに奪い返しにいっているか?
また、ゴールプレイヤーとDFラインの選手で、リスク管理ができる立ち位置になっているかを、
試合を重ねながらトライすることができました!

選手それぞれのスモールステップにトライをしていける時間を繰り返し行い、
今年の夏が昨年以上に良い夏になるように、
選手たちと良い時間を過ごしていきたいと思います!

7月以降も試合は行いますが、本数や試合時間は、当日の気温や選手たちの様子も含め、
調整していきながらの試合実施となります。
補給分の水分の持参や、水筒2本など、多めの水分をもって、活動へのご参加をお願い致します。


  
at 14時00分

2024.6.28 自律した選手へ!

更新日:2024年06月28日

【U-13】
日々の活動に対する熱量が少しずつ高まっている事を感じます。
悔しい想いをした事や、新しい気付きがあった事を次の活動で活かしている選手が増えてきました。
また、仲間同士で要求し合い高め合おうとする姿も見られ、1つのチームになる為に1歩ずつ進む事が出来ていると思います。
7月には大会合宿に参加し、8月からは初の公式戦(U-13県リーグ)が始まります。
自分との競争、仲間との競争を通して、逞しく成長していけるよう活動していきます!

【U-14】
7月から始まるクラブ14リーグに向けてひとつひとつの練習を大切にしながら活動しています。
練習は試合に向けての準備という所でプレーしている時間はとにかく100%出し切ろうと伝えています。
少しずつですが練習の強度は高くなってきていると思います。さらにこれからは強度の高い中で自分の力を発揮できるようにトライしていきます!
また、6月23日には筑波大学にてDXA測定及び栄養セミナーもありました。パフォーマンス向上に向け、体調管理も大切にして逞しいサッカー選手として成長していけるようにします!

【U-15】
2024年度U-15リーグ全日程が終了し、7勝2分0敗と首位で終えることができました。
来季2部昇格に向けた参入戦への切符を手に入れ、現U-14の選手の未来に繋ぐことができ、
安堵とともに次の準備、高円宮杯に向けて、もうスタートしています。
また、筑波大学にてDXA測定と栄養セミナーを実施しました。
栄養セミナーでは、今までの復習『5つのグループについて』と新たに『サプリメント』について学びました。
サプリメントとはなにか。メリットとデメリットの確認をしたり、高校年代に向けて大事な話を聞くことができました。
前回までの話を含め、今後の成長に繋げてもらえたらと思います。
ピッチ内外で自分からの行動を大事に、日々成長を積み重ねていきます!
at 19時00分

2024.6.25 夏至

更新日:2024年06月25日

6月21日金曜日は「夏至(げし)」でした。

「 一年のなかで最も昼の長い日 」 です。

6月21日の
日の出が 4時24分  日の入りが 19時00分

半年前の
12月22日の「冬至(とうじ)」は
日の出が 6時47分 日の入りが 16時30分

しばらく、昼の長い日が続きます。
同時に、暑い「夏」がやってきます。

帽子をかぶって来る選手
おおきめの水筒を持ってくる選手

対策をする選手が増えてきています。

暑さ対策をお願いいたします!!
at 10時00分

2024.6.22 年長クラブ交流会【野田北部校】

更新日:2024年06月22日

6月8日(土)にレイソル野田年長クラブ交流会を開催しました。
天候にも恵まれ、少し暑い気候の中、野田北部校年長の選手たちは、野田校の選手と初めての交流です。
また、いつもとは、違う会場でドキドキとワクワクが入り混じった面持ち!?(眠い顔!?)で登場です。

初めて岩名トレーニングセンターの人工芝のピッチに足を踏み入れ、こおりおにからスタートです。
おにのコーチから捕まらないようにすると同時に、お友達とぶつからないように観ながら逃げ回ります。
大きくぶつかることもなく、上手に逃げ、「一回もタッチされなかった~!」と喜んでいる選手もいました。

次は、『ライン突破(通過)ゲーム』を行いました。
ルールは、前後にいるコーチがライン間でおじゃま虫をします。
コーチにタッチされないようにライン突破を試みます。
タッチされないようにチャンスをうかがいながら、
お友達がコーチに捕まっている間に空いている方から上手く突破する選手も出てきて、コーチはお手上げ状態でした。

最後は、全員で試合を行い、ゴールに向かう姿が逞しく、たくさんのゴールが生まれました。
休憩を挟み、熱中症にならないように気を付けながら活動をし、無事終了することができました。

普段の活動でも暑さに留意しながら、ボールを追いかけ、たくさん汗をかき、笑顔溢れる楽しい時間を過ごしたいと思います。

at 20時00分

2024.6.14 梅雨?真夏?【関宿校】

更新日:2024年06月14日

梅雨入りの発表はまだないですが、
大雨になったり、急激に気温が上がったりと、夏シーズンの到来を予感させる時期になりました。

そんな変化の多い空模様とは反対に、
関宿校のメンバーは変わらず元気に活動を進めています!

アスレチッククラブ(年少~年長)のメンバーは、一番暑い時間帯での活動となりますが、休憩をこまめに取りながら、日陰や室内を上手く活用して元気いっぱいボールを追いかけています!(写真:左)

また、5月28日(火)~6月7日(金)には、
毎年恒例の『夏のフリースクール』を実施しました!
1年生・2年生を対象に、新しく参加してくれたお友だちや、普段とは異なる曜日に参加してくれた仲間たちが一緒に、みんなで工夫をしながらゴールを目指す練習を楽しみました!(写真:中央)

そして、高学年のファイタークラスの選手たちも、夏至に向かって日が長くなる中、毎回の練習に全力で打ち込んでいます。
5月から6月にかけて、仲間との関係性を作りながら突破を目指すトレーニングや、チーム・グループでボールを保持するトレーニングに取り組んでいます。(写真:右)
練習の中でトライしたことを週末の試合で発揮できるように、これから始まる本格的な夏も1日1日、コツコツと積み上げていきたいと思います!

*本日(6月14日)は朝からグングン気温が上がり、猛暑日の気候となりました。
今後は水筒の中身を満タンにすることはもちろんのこと、帽子や冷感グッズを活用して、真夏の熱中症対策で活動に参加するようにしましょう!

at 22時00分
< 6 7 8 9 10 >

NODA

野田校

SEKIYADO

関宿校

NODA HOKUBU

野田北部校

Jr.YOUTH

Jr.ユース

HOW TO JOIN

HOW TO JOIN

体験・入会・お問合せ

柏レイソルアライアンスアカデミー野田