BLOG

ブログ

< 75 76 77 78 79 >

2015.11.4 2学期栄養セミナー

更新日:2015年11月04日

マスタークラス4年生からJrユースU‐15の選手が受講する、

筑波大学大学院 人間総合科学研究科 運動栄養学研究室 の講師の方による

今年度2回目の「栄養セミナー」が全て終了しました。


各カテゴリーのセミナーテーマは、

4年生 「旬の食材について」

5年生 「風邪を予防しよう」

6年生 「野菜」

U‐13 「試合前の食事について」

U‐14 「試合前・試合当日・試合後の食事」

U‐15 「試合当日・試合後の食事」

について学びました。

各カテゴリー、年3回 ・ ・ ・ ・ ・

4年生からU‐15の6年間で計算すると、

毎回違うテーマのセミナーを合計で18回受講する事になります。


先日の5年生の試合後のランチミーティングでは、多くの選手が自分でおにぎりを作ってきたり、

練習後用に100パーセントのオレンジジュースのパックを水筒とは別に用意してきたり、

合宿の食事を見て「栄養のバランスがいいねー」と感想を述べていたり、

と、栄養セミナーを実施してから選手の変化を感じる事が出来ます。


よく考えると・・・・・

コーチが体調不良になる事がめっきり減りました!!

コーチも毎回のセミナーで学んでいます!!!


中学生が思わず「は!!」とする、話がありました。

*活動後、1時間以内に栄養補給する事は大事だが、筋肉だけでなく内臓も激しい運動で疲れているので

 ゆっくり食べる事。

 →→→ 食べ盛りの中学生。ゆっくり食べていない選手も多かったようです。

*試合当日だけ、セミナーで習った食事を完璧に食べてもダメ!!普段からバランスのとれた食事をする事。

 →→→ 普段の練習が大事なサッカーと同じです。



全カテゴリーのセミナーが終了すると、

「食育便り」が配られます。(写真:右 前回の便り)

近日中に今年度2回目の「食育便り」が配布されますので是非ご覧下さい。


at 19時14分

2015.11.1 56日の成長(試合&おにぎり)

更新日:2015年11月01日

昨日(10月31日)の5年生マスタークラス土曜スクールは

練習試合&ランチミーティングを実施しました。


練習試合の相手は、フッチサッカークラブ。

9月5日と同じ相手です。

9月5日の試合後の桜井コーチの話の中に、

・1、2ヶ月後に同じ相手と練習試合をする。

・それまでにもっともっと練習をして、成長したレイソル野田を

 自分達だけではなく、相手選手にも感じてもらう。

2点の話が出ていました。


昨日の試合では ・ ・ ・

56日間の練習の成果を感じたプレーや結果がでた試合がありました!!

逆に、フッチサッカークラブの選手のさらなる成長を感じたプレーや結果がでた試合もありました!!


半年後のジュニア(小学生)年代締めくくりの6年生へ向けて、

11月4日の練習からもっともっと厳しく楽しい活動が始まります!!


9月5日の試合後のランチミーティングは、皆でおにぎりを作りました。

昨日のランチミーティングには、多くの選手が自分で作ったおにぎりを持ってきて食べていました。(写真:中)

試合内容だけではない56日間の成長を感じました。


【おまけ 写真:右】

井上コーチのランチ、

ごはんの量に皆びっくりしていました。

井上コーチはペロリと完食していました。


at 11時52分

2015.10.29 Jrユース活動情報とエスパシオ情報

更新日:2015年10月29日


10月に入り、桜の里グランドには何度か

背の高いコーチの姿を選手達は目撃しています。

直接指導を受けた選手達はもう分かりますが、


現在、定期的に

柏レイソル ダイレクターの渡辺毅さんが野田に来てくれています。


昨日は、U‐15の選手達が指導を受けました。

高円宮杯が終了したU- 15選手達、

高校サッカーという次のステージに向けて、新たな挑戦がはじまっています。

3月には最後の大会「グラデュエーションカップ」も控えています。

昨年の卒業生は「準優勝」

今年は昨年を超える結果を目指しています。


本日(29日)は、U‐13が渡辺ダイレクターの指導を受けます。


また、

桜井コーチが指導に携わっているフットサルチーム「Espacioエスパシオ」は、

先週の行われた「ガンバ大阪 スカンビオカップ」で見事に優勝し、大会連覇を達成しました! (写真:右)


at 17時13分

2015.10.17 「転んでも・・・・」

更新日:2015年10月20日

17日土曜日のキッズ夢リーグに1年生クラスが参加しました。

前日からの雨で、大会自体が行われるか?中止になるか?直前まで分からない状況の中、

「決行」の知らせを聞いたコーチ達はレイソル野田の事務所にて「よし!!」と、やる気満々でした。


昨年の7月の夢リーグでの土砂降りの雨の中での大会で

豆っ子選手達がたくましく試合に挑んでいる姿が今でも目に焼き付いていたからでしょう。


今回も、1年生豆っ子選手達は、ぬかるんだグランド状況でも

弱音一つ言わずに、試合に挑んでいました。

それどころか・・・・

相手と激しく接触して転倒した選手が一言・・・・・

「転んでも痛くない!!」

と、なんともポジティブで素晴らしい感想が出てきていました。


また一つ、豆っ子選手から学んだ一日でした。


保護者の皆様、洗濯ご苦労さまです。

ご理解とご協力ありがとうございます。

at 18時32分

2015.10.14 マスター1年生とマスター2年生

更新日:2015年10月14日

10日のマスタークラス土曜スクールは

3年生と4年生がそれぞれ桜の里グランドにてトレーニングマッチを行いました。


3年生からスタートする「マスタークラス」

3年生は1年目の「マスターぴっかぴかの1年生」

4年生は2年目の「マスター少し慣れてきた2年生」


豆っ子クラス(キッズ~2年生)からマスタークラスになり、

土曜スクールやミーティング、サッカーノートの活用などなど新しい学びが増えてきました。

10日の4年生の17時から20時でのナイターでの試合もまた、今までにない経験の1つです。


楽しいトレーニングも多いですが、厳しいトレーニングもそれ以上に多いです。

夏の合宿では、「鬼コーチ」のもと、皆歯を食いしばって打ち込みました。


この日も、厳しい試合を経験した選手達ですが、

険しい山を越えた選手達の顔は、皆「笑顔」でした。


at 18時56分
< 75 76 77 78 79 >

NODA

野田校

SEKIYADO

関宿校

Jr.YOUTH

Jr.ユース

HOW TO JOIN

HOW TO JOIN

体験・入会・お問合せ

柏レイソルアライアンスアカデミー野田