BLOG

ブログ

< 77 78 79 80 81 >

2015.9.4 トレーニングマッチ

更新日:2015年09月04日


8月30日、雨の中のマスター土曜スクールでは、

4年生が桜の里グランドにて「吾妻SC」「タルタルーガ」、3チームでのトレーニングマッチを実施しました。

3年生・4年生はこの夏を「サマートレーニング」期間として厳しい練習を行ってきました。

4年生はサマトレ最後のトレーニングマッチとして練習の成果を確認しました。

技術的な成果はもちろんですが、「勝ちたい」気持ちをプレーや仲間との声かけの中で

皆、表現している姿を見て、サマトレの成果を確認する事が出来ました。


6年生は、ジュニアユースU‐13とのトレーニングマッチを行いました。

学年は1つだけしか違いませんが、「ジュニア」と「Jrユース」という呼び名も違うカテゴリー。

Jrユースのお兄さん選手がジュニアの弟選手相手に手加減なしの真剣勝負をしてくれました。

6年生は、随所で気持ちの良いプレーが出来たようで、試合後は悔しい中にも

晴れやかな笑顔を見せていました。

青山コーチは ・ ・ ・

「もっとやれるのに ・ ・ ・」と悔しさ満載でした。


今週から、

2016年度新U‐13選手募集の案内が発表されています。

「練習会」→9月17日・24日・10月11日・15日

「説明会」→9月17日・24日・26日

と、なっています。

「セレクション免除入会審査」「セレクション」の案内も

当HPの「Jrユース」ページ・「選手募集」欄に掲載していますのでご覧下さい。




at 19時44分

2015.9.1 FAMILY TRAINING

更新日:2015年09月01日


マスター3年生、8月最後の活動日であり

7月から始まったサマートレーニング最終日でもある8月29日は

「ファミリートレーニング」を行いました。

サマトレ最後のファミトレです!!


ファミトレでは、

選手達の成長を体感してもらいたいと考え、

保護者の皆様と選手の合同トレーニングを実施しました。

約1時間の合同トレーニングでは、

選手がドリブルでお父さん・お母さんを抜いたり、止められたり ・ ・ ・ ・

2対2のミニゲームでは、

巧みな連携でお父さんチームからゴールを奪ったり、

お母さんチームに簡単にボールを奪われたり ・ ・ ・

さまざまな状況の中、

保護者の方に3年生の成長を実感してもらえたと思います。


選手もこのファミトレで保護者の方から学びました。

それは、

「練習での良い雰囲気は自分たちでつくる!!」事です。

最初は、選手も保護者の方も遠慮がち(?)でしたが、

徐々に、保護者の方々から

「ナイスプレー」「じょうず!!」「ごめん!!」「ドンマイドンマイ」

「いいぞー」「大丈夫??」「大丈夫!!」というような、

サッカーを楽しむ声かけが聞こえてきました。

選手達もつられて「がんばれー」「俺にまかせろ―!!」というような

ポジティブな声が多く聞こえ、素晴らしい雰囲気が岩名グランドを包んでいました。

夏の成長を見せられたのと、今後の更なる成長の為の大事な物を体感できました。


その後、選手達のゲームを観てもらい、

最後にサマートレーニングの修了証を一人一人、コーチから手渡されました。



at 20時00分

2015.8.28 ACL観戦

更新日:2015年08月28日


25日 柏日立台

ACL(アジアチャンピオンズリーグ)準々決勝 柏レイソル(対)広州恒大の試合を

6年生マスタークラスが観戦学習に行ってきました。


プロ選手の試合を生で観戦し、普段のトレーニングがプロの試合の中でどの様に実践されているか?

90分という長い時間の中でプロ選手達は何をしているのか?

を意識して観戦する事をコーチは伝えていました。

また、ピッチとスタンドが非常に近い、素晴らしいスタジアムでの雰囲気も6年生に肌で感じてもらいました。


柏スタジアムのバックスタンドの2階席最上階は、

グランドの選手の動きが非常に観やすく、ピッチにいる22人の選手の動きが分かり易く観れる為、

6年生選手からは

(統率のとれたディフェンスの動きを観て)「ディフェンスラインすごい!!」

(逆サイドの選手の動きだしを観て)「あのサイドバック常に狙ってる!!」という声が聞こえてきました。


クラブワールドカップ出場がかかっているACL。

柏レイソルのサポーターの応援も間近で感じるどころか、

一緒になって立って、手を叩いて、声を出して応援していました。

試合開始直前には、サポーターの方から応援フラッグを大量に貸してもらったり、

試合中もトイレに行きたい6年生がいると、「ここから通りなー」と道をあけてもらったり ・ ・ ・ ・

と、貴重な経験をしてきました。


今週は、夏日から一転、涼しい日が続いています。

雨天の為にスクールが中止になったり場所を変更して行いました。

水曜日の3年生マスタークラスでは、

公共の体育館で活動を行い、体を動かした後は、コンディショニングアドバイザーの神家コーチのミーティングを

真剣に受講していました。

明日、土曜日の5年生マスタークラスの「トレーニング&ランチミーティング」は、9月5日(土)に延期になりました。

9月5日は午前中「練習試合」午後「ランチミーティング」(8:30~14:30)の活動です。








at 18時10分

2015.8.26 チャレンジマッチ

更新日:2015年08月26日


先週の土曜日、22日のマスタークラス土曜スクールは ・ ・ ・ ・


チャレンジマッチと題し、桜の里グランドにて

3年生と4年生との「チャレンジマッチ」

3年生と6年生との「チャレンジマッチ」

4年生と6年生との「チャレンジマッチ」 を行いました。


試合が始まると

チャレンジする方は最初からどんどんチャレンジして向かって行きますが、

チャレンジされる方は「負ける訳ない」という余裕からか、はてまた「負ける訳にはいかない」プレッシャーからか、

やりずらそうな印象をうけました。


が、


時間が経つにつれて、「相手の学年なんか試合では気にしない!!」姿勢になり

6年生に対して必死に体をぶつけていく4年生、負けじと突破する6年生。

3年生にボールを奪われると、スライディングして奪い返す6年生。

随所にサッカーの戦いが繰り広げられていました。


そして、

自発的にチームごとに集まって作戦をたてる姿も見る事が出来ました。


胸を貸した6年生は、

今週の土曜スクールではJrユースU‐13と胸を借りての試合を実施します。


桜の里グランドに姿を見なかった5年生マスタークラスは、

東京未来大学六町グランドへ遠征試合に行っていました。

「レアルマドリード ファンデーション」との試合では、多くの収穫と課題を得る事が出来た様です。

 


at 09時48分

2015.8.22 新コーチ!?

更新日:2015年08月22日



休み明けから再開した今週の活動。

グランドに入ってきたマスター3・5年生がそわそわと話はじめていました。

「誰??」

「神家コーチじゃん。いや違う!!」

「神家コーチの妹??」



8月19日から9月9日まで、レイソル野田へインターンシップ実習に大学生が来てくれています。

名前は「くにしま ちさこ」さん

現在、滋賀県にある「びわこ成蹊スポーツ大学」の「3年生」

大学では「スポーツ学部 競技スポーツ学科 トレーニング・健康コース」に在籍し

健康運動指導士の資格取得に向けても勉強中です。

コンディショニングアドバイザーの神家コーチについて一緒に指導してくれていますので

気軽に声をかけて下さい。


それでは、ちさこコーチより一言 ・  ・  ・  ・


「約3週間という短い間ですがよろしくおねがいします。

サッカーの話はもちろん、いろんな話を聞かせてくださいね!

まだまだ暑いですが、汗をかきながらがんばりましょう!!」



紹介が遅くなりましたが、

夏休み(8月)の間、もう1名のアシスタントコーチが来てくれています。

「しんぷく ゆうま」コーチ

(写真:右)

中学3年間をレイソル野田で過ごし、

柏日体高校サッカー部へ。

現在は大東文化大学にて「夢」に向かって勉学に励んでいます。

子供が大好きで。サッカーが大好きで。

やさしい「ゆうま」コーチです!







at 20時19分
< 77 78 79 80 81 >

NODA

野田校

SEKIYADO

関宿校

NODA HOKUBU

野田北部校

Jr.YOUTH

Jr.ユース

HOW TO JOIN

HOW TO JOIN

体験・入会・お問合せ

柏レイソルアライアンスアカデミー野田