BLOG

ブログ

< 79 80 81 82 83 >

2015.7.25 マスター終業式

更新日:2015年07月25日

先週の金曜日(17日)で年間予定表通り、

キッズ~2年生、3~6年生の週1回クラスの1学期の活動が終了しました。

マスタークラスは、今週の21日・22日に1学期終業式を行いました。


育成棟での終業式では、

1学期のまとめから2学期の目標設定を行い。

最後にインストラクターより「成績表」が選手に手渡されました。


「成績表」!?ですが、

学期毎に手渡される「成績表」には、

指導者から選手個人個人への「賞賛」や「激励」の思いを込めたコメントや評価が記されています。

そのほかに、1学期の体重や身長の他、出欠数も載っています。


手渡された成績表を席に戻り、真剣に読んでいるマスター選手達。

2学期も一緒に頑張りましょう!!

at 13時27分

2015.7.24 マスター5年生 夏合宿

更新日:2015年07月24日


マスタークラス5年生が、夏休みと同時に「夏合宿」を実施しました。

18日から20日の2泊3日、サッカー合宿の聖地でもある、茨城県波崎へ。

大会会場の天然芝は、ざっと見渡して8面から10面のサッカーコートで試合が行われていました。


3日間の試合では、

「普段の練習の成果」が試されるのは勿論ですが、

3日間の試合や寝食を共にすることで、合宿中でも多くの事を学んでいます。

(勝敗や失点数は別として・・・)

5年生チームの得点数が、1試合目0点→2試合目0点→3試合目1点→4試合目1点→5試合目2点→4試合目3点・・・・・と、

試合行い、ミーティングを行う毎に得点数が多くなっていました。

コーチからの指示も、

最初は「そこもっとこうしよう!!」から「いいよー。良くなってるよ!!」から

次第に、「よし!次はもっとこうしよう!!」「もっともっとやれるよー!!」と、

得点数が多くなるにつれて、次への課題も大きくなっていました。

最後の得点が入った瞬間は、ピッチに立っている選手・ベンチにいる選手・コーチの皆で

喜びを分かち合っていました。


合宿のしおりを覗いてみると

1日目のミーティングページには、次の日の起床時間や集合時間・集合場所などの「項目」が

びっしり記載してありましたが。

2日目のページは、白紙でした。

コーチに理由を聞くと、1日目は必要な項目を予め掲載し。ミーティングで何をメモするかを選手に把握させ。

2日目は1日目を参考に自分で必要事項をメモする為にあえて白紙ページにしていたそうです。


Jrユースになると、大会の結果や会場の都合で、スケジュールは頻繁に変更になります。

J毎回の活動後のミーティングで、コーチから口頭で選手に変更事項が伝えられています。

Jrユース選手達は、連絡事項をきちんと記憶したり、サッカーノートやメモ帳に書き留め、

次の活動の準備毎日のように行っています。

5年生も今回の合宿で、次の活動の良い準備の仕方を少しずつ学んでいました。


本日(24日)からは、6年生が同じく波崎へ合宿に向かいました!!

続いてU-14が27日から静岡県掛川市のヤマハリゾートへ向かいます。



at 10時39分

2015.7.22 高校生との試合

更新日:2015年07月22日

来年度、高校生になるU-15選手達。

4月から6月も高校サッカー部との練習試合を行ってきましたが、

夏休みに入り、その頻度も多くなっています。


7月19日には柏稜高校(千葉県)にて練習試合を行いました。

桜の里グランドではなく、高校のグランドで行うことで、実際の高校の雰囲気も

感じる事が出来る、貴重な経験を積んでいます。

試合終了後には、柏稜高校サッカー部の先生がU-15選手達に話をする時間をつくって頂きました。


本日(22日)は、浦和東高校(埼玉県)とも試合を行いました。

30日は、夏のインターハイ出場校の尚志高校(福島県)と、

31日には、柏日体高校(千葉県)との練習試合が組まれています。

8月には、

南稜高校(埼玉県)、明秀日立高校(茨城県・インターハイ出場校)とも行う予定です。


つい2年前、

はじめてのJrユースでの「夏」を過ごしていたU-15選手達。

ジュニア(小学生)時代より、大きいコートに大きいボールで、くたくたになっていた選手達が、

次の将来を考え、高校生相手に物おじせずに試合をしている姿は、

今のU-13やU-14の選手達にも見せてあげたいと感じました。


at 21時00分

2015.7.18 1年生「夢リーグ」

更新日:2015年07月18日

本日(18日)、1年生クラスが「キッズ夢リーグ」に参加しました。

1年生・2年生が参加している「キッズ夢リーグ」、

昨年まで各2チームの参加でしたが、今年から各学年3チームで参加しています。


5月の夢リーグが雨で中止でしたので、1年生は初めての夢リーグでした。

あいにくの曇り空&風&最後の試合の頃にはポツポツと雨が降ってきてしまいましたが、

この時期では、暑くもなく&風も吹き&涼しい雨の中の良い環境での試合でした。


キッズクラスの時から練習中の試合や土曜日を利用しての交流試合で

他のクラブとの試合には慣れている1年生選手達。

「〇〇に勝ったー」「△△に負けた―」「〇〇と△△は何対何??」と、

勝負にこだわる会話も聞こえてきました。


5対5の夢リーグ。

今日の1年生選手達は、試合に出ている5人全員が、足を止めないで

常に考えて走ったり、ボールを奪いに行っている姿にコーチからも

「いいぞー」「みんないい動きだよー」と言う声が多く聞こえていました。

at 14時48分

2015.7.14 M4年生栄養セミナー&晴天の週末

更新日:2015年07月14日


7月4日のマスター5年・6年生に続いて、

11日(土)にマスター4年生クラスが「栄養セミナー」を実施しました。

テーマは「水分補給について」

6年生のセミナー同様、熱中症について学び、

水分補給のポイント

① のむ量

② のむタイミング

③ のみ物のしゅるい

などなど、夏の「今」に直結するセミナーを受ける事が出来ました。


雨が続いていましたが、週末は久々の「晴天」、

桜の里グランドではJrユースが試合や練習。

岩名グランドでは、マスター3年生が2グループに分かれての練習を行っていました。

雨天&涼しい気温で油断していましたが、

「暑い」晴れ日が戻ってきています。

夕方、若干涼しい風が吹いていますが、子供達は沢山の汗をかいて活動しています。

普段より多めの水分の用意をお願いします!!


*Jrユース栄養セミナー*

U‐13:7月8日 実施済み

U‐14:7月17日(金) 

U‐15:7月15日(水)

at 19時07分
< 79 80 81 82 83 >

NODA

野田校

SEKIYADO

関宿校

NODA HOKUBU

野田北部校

Jr.YOUTH

Jr.ユース

HOW TO JOIN

HOW TO JOIN

体験・入会・お問合せ

柏レイソルアライアンスアカデミー野田