BLOG

ブログ

< 78 79 80 81 82 >

2015.8.21 夏合宿修了

更新日:2015年08月21日


8月17日から19日のU‐13合宿をもって

マスタークラスに続いて、Jrユースの夏合宿も全て修了しました。


Jrユースは、今夏合宿は3カテゴリー全てが大会に出場しました。

U‐13「2015前橋Advancement CUP」

U‐14「ジュビロ磐田Jrユース大会」

U‐15「関東クラブユース交流大会」

野田での活動でも多くの試合や大会を行っていますが、

合宿では大会期間中、全選手同じ屋根の下で寝食を共にし、

試合に向けたグランド外の時間での良い準備をする為の過ごし方を身に付けました。

特に、U‐13の選手は、4月の初めての春合宿ではなかなか見せてくれなかった、

グランドでは見る事の出来ない「顔・性格」を見せてくれました。

普段、無口な選手も夜の宿舎では「良くしゃべる男の子」になっていたり、

普段、うるさい選手が宿舎では「静かに自分の時間を過ごす男」になっていたり ・ ・ ・ ・。

さまざまな中学生の「顔」を見せてくれました。

また、U‐15の選手達は、9月からの高円宮杯や来年のユースに向けて、

1人1人の選手がこのレイソル野田での最後の合宿の重要性を自覚して行動している選手が多く見れました。


合宿のしおりや案内をマスター3年生からU‐15まで並べて比べてみると、

3年生や4年生のしおりには、持ち物についての記載が事細かく書いてあります。

カテゴリーが上がるにつれて、持ち物についての記載が減り、

持ち物リストの最後には「その他、自分が合宿で必要なもの」と記載されていました。

U‐15になると、3泊4日の「スケジュール」とほんの少しの持ち物リストが記載されているだけでした・・・・。


もちろん、コーチが持ち物リストを記載する手間を省いているのではなく、

最初(小学生)は、合宿に必要なものを選手に伝えて理解してもらい、

最終的には「行先や合宿内容・スケジュール」を観れば、この合宿には「何」を持って行きべきなのかを

「選手自身」で判断する事が出来るようになっているようです。

選手によっては、「スパイク」を2足、中には3足もって行く選手もいますし、

インターネットなどで行き先の最低気温を調べ、場所によっては夏合宿でも長袖の防寒着を

持ってくる選手もいます。

プロの選手も遠征先に普段使用している「枕」を持参している選手も少なくないようです。


持ち物の掲載がほとんどないU‐15の手紙ですが、

唯一、他のカテゴリーには載っていない持ち物がありました。


それは


「勉強道具」  でした。


頑張れ受験生!!




at 18時04分

2015.8.8 マスター3・4年生サマーキャンプ

更新日:2015年08月08日


マスタークラス3年生・4年生が8月1日~3日の2泊3日で「サマーキャンプ」を実施しました。

マスター3,4年生は、「サマートレーニング2015」として

3年生は7月1日から8月29日、

4年生は6月30日から8月29日を

それぞれ第4クールに分けてさまざまなトレーニングに励んでいます。

サマーキャンプは第3クールの前半の活動として実施しました。


2カテゴリー総勢70名のマスター選手達。

大型バスに乗車し、あれよあれよと千葉県長生郡にある「生命の森リゾート」へ。

緑に囲まれた広大な施設には、天然芝のサッカー場2か所の他、

フットサル場・屋内外プール・陸上トラック・ゴルフ場・室内施設日本メディカルトレーニングセンターなどなど、

国内だけでなく海外のスポーツ選手からも合宿場所に選ばれる施設です。


到着後、昼食を食べて少し休憩した選手達。

広い天然芝のグランドについた途端、目が覚めました!!

コーチ達がいつもに増して厳しいのです!!。

その空気を察した選手達。

サマートレーニングの活動の一環のサマーキャンプ、

キャンプ前ミーティングで学んだ、サマーキャンプで何を学ぶか、

どうやってレベルアップしていくか??を思い出したようで、

コーチや暑さに負けじとトレーニングに励んでいました。


晴天に見舞われた、3日間。

「いい天気だねー」の声も、すがすがしい声ではなく、

「何とかならないのーこの暑さ!!」という心の叫びが聞こえてきました。

選手達は、ミーティングや栄養セミナーで水分補給の重要性を学んでいた為か、

しっかりと水分補給を行っていました。

水分チェック表を付けることで、コーチ達も選手の顔色やチェック表を見ながら選手に声かけをしていました。


厳しい練習の中にも、笑顔が沢山みられたサマーキャンプの様子は、

「マスター便り」で改めて報告します。


このキャンプには2人のアシスタントインストラクターが帯同しました。

合志コーチと新福コーチ(すいません。写真撮り忘れました)。

2人とも当クラブ出身の大学生です。

レベルアップに励んでいる弟の様なマスター選手達の一生懸命な姿に感動し、

選手達もやさしいお兄さんコーチとすぐに仲良くなっていました。


来週は、全カテゴリーお休みです。

再来週から、サマートレーニング第4クールがはじまります!!


at 09時30分

2015.8.1 マスター4年生 スペシャル!!

更新日:2015年08月01日


あっという間に2015年(1月)になったと思ったら、

あっという間に2015年度(4月)になり、

あっという間に8月に入りました。

コーチ達があっという間にと思っている時間の中で

選手達は、日々の活動の中で少しずつですが着実に大きくなっています。

数日ぶりにあっても、日焼けのせいなのか?また一段とたくましくなった様に見える選手がほとんどです。


さて、4年生マスタークラスでは7月28日に「スペシャルトレーニング」を実施しました。

何がスペシャルなのか??

活動のタイムスケジュールを掲載すると・・・

 9:00 集合

9:15~10:30 U‐13(中学1年生)東葛フレッシュマンズ大会の試合観戦

10:45~12:00 岩名グランドにてトレーニング

12:00~13:00 昼食会「おにぎりを作ろう!!」「おにぎりを食べよう!!!」

13:30~15:00 岩名グランドにてトレーニング

15:00~16:25 育成棟にてミーティング「パワーアップノート」「先月の練習試合の映像」

             「栄養セミナーの振り返り」「サマーキャンプについて」

 16:30 解散

丸一日「サッカー漬け」のスペシャルなトレーニングを行いました。


中学生の大会観戦では、ハーフタイムのミーティングに急遽、4年生も参加してもらい

中学生が試合のハーフタイムにどんな指示や話合いをしているかを身を持って経験しました。


昼食会では、お弁当は持参せずに、育成棟にて、

コンディショニングアドバイザーの神家コーチからおにぎりに作り方の講習を受けた後、

自分たちでおにぎりを作りました!!

【手順】①よく手を洗い ②材料を準備し ③道具を準備し ④型のなかにご飯を入れ

    ⑤真中に具を入れ ⑥具の上にご飯を入れ ⑦型からぬいてラップをし ⑨両手でにぎる

手順の他にも

  ・おにぎりの方が無い場合は・・・

  ・おにぎりを作ったら・・・(後片付け!!)

  ・おにぎりを持って行く時・・・(夏場の注意)

そして、

 「エネルギー補給のための食事!!」についても学びました。


桜にテラスに移動しての「おにぎりを食べよう!!」では、

自分の手で作った、いつもの愛情弁当とはまた違うおいしさを皆でかみしめてました。


エネルギーを補給したら、

再びトレーニング。

最後に

育成棟でのミーティングと続いて行きました。


そして、本日(8月1日)からは、

3年生・4年生が2泊3日のサマーキャンプ「生命の森リゾート」へ出発しました!!


at 16時03分

2015.7.30 マスター6年生合宿

更新日:2015年07月30日


7月24日から26日の2泊3日で

マスタークラス6年生が夏季合宿を実施しました。


1週前の5年生と同じく、茨城県神栖市波崎での大会合宿、

大会を通じて、3日間チームとして寝食を共にして、選手達は多くの経験を積んできました。


1日目には、雷の為、試合が中断となり

その影響で2日目の試合開始は朝8時という状況にもかかわらず、

各自、大きなビニール袋を持参していた為、荷物が雨でずぶ濡れになる事もなく、

チーム荷物も選手達で声をかけて分担して運び、素早く撤収作業もこなしていました。

予定より早い朝食で、きちんと食べられるか心配していましたが、

朝食に限らず、3日間を通じて選手皆、残さず食事をしていました。

3年生の1学期から年3回「栄養セミナー」を受講している6年生選手達、

食事中に 「乳製品もっと摂りたいなー」「もう少し果物があると栄養バランス最高だよね」

などの声が聞こえてきました。


選手達に聞くと、

大会では、「内容は良かったのに点が入らなくて、負ける試合が何回かあった」

「優勝したかった」「冬は合宿ないのーリベンジしたい」などの声が多く、

個人の合宿のしおりにも

【今回の合宿でのくやしさを普段の活動(練習)に生かしたい】というコメントが少なくなかったです。


夏休みはこれからです、

合宿が夏のゴールではなく、スタートになります。

8月の活動も暑い中ですが、楽しんで取組みましょう!!


*5年生同様、宿舎での過ごし方、食事の配膳や食事中や片付けについて

 宿のスタッフの方や他のクラブの方から「素晴らしい選手達ですね」と、声をかけてもらいました。


at 10時30分

2015.7.25 マスター終業式

更新日:2015年07月25日

先週の金曜日(17日)で年間予定表通り、

キッズ~2年生、3~6年生の週1回クラスの1学期の活動が終了しました。

マスタークラスは、今週の21日・22日に1学期終業式を行いました。


育成棟での終業式では、

1学期のまとめから2学期の目標設定を行い。

最後にインストラクターより「成績表」が選手に手渡されました。


「成績表」!?ですが、

学期毎に手渡される「成績表」には、

指導者から選手個人個人への「賞賛」や「激励」の思いを込めたコメントや評価が記されています。

そのほかに、1学期の体重や身長の他、出欠数も載っています。


手渡された成績表を席に戻り、真剣に読んでいるマスター選手達。

2学期も一緒に頑張りましょう!!

at 13時27分
< 78 79 80 81 82 >

NODA

野田校

SEKIYADO

関宿校

NODA HOKUBU

野田北部校

Jr.YOUTH

Jr.ユース

HOW TO JOIN

HOW TO JOIN

体験・入会・お問合せ

柏レイソルアライアンスアカデミー野田