BLOG

ブログ

< 81 82 83 84 85 >

2015.6.24 2年生「夢リーグ」開幕

更新日:2015年06月24日

20日(土)に2年生が今年度最初の「キッズ夢リーグ」に参加しました。


1年生と2年生の「夢リーグ」ですが、

1年生は5月に出場予定でしたが、雨天中止になりました。

7月18日(予定)の夢リーグには1年生が参加予定です。


2年生、

今年度最初の夢リーグでしたが、

昨年の夢リーグや日々の練習で学んだプレーを随所に発揮してくれました。


たとえば・・・・

ドリブルでは、上手く上半身を使いながら、相手の力を利用しながらのドリブル。(写真:左)

ゴールに近い選手を見つけて、ゴール前へのセンタリング。(写真:中)

「とにかく遠くへ投げる!!」だけでなく、「見方選手に渡す」ゴールスロー。(写真:右)

その他にも、

相手のドリブルしてい選手の「体」と「ボール」だけでなく、「目」を観て、次の進路を予想しての守備。

などなど、

普段の練習が「試合」で実践出来る場面が多くなっています。

何より、

2年生選手達が、試合の緊張感を「楽しんで」プレーしているように感じました。


28日(日)は、柏レイソルアライアンス2年生大会が、あけぼの山グランドで行われます。

いつもと違うグランドでの試合。

2年生選手達の更なる成長が楽しみです!!

at 18時31分

2015.6.20 梅雨&高校生

更新日:2015年06月20日

今週の平日の活動は、梅雨の影響を受けた1週間でした。

16日火曜日のスクール(キッズ~6年生)は、桜の里グランドで行えましたが、

4・6年生の活動終了間際に雨が降りだし、Jrユースが始まると雷が鳴りだしたので

急遽中止・解散となりました。(U-14は育成棟で活動を続けました)

水曜~金曜は全てのスクールが、

中止または、活動場所を変更して行いました。


全てのカテゴリーの年間カリキュラムの中に、育成棟や体育館を利用して行う活動が組み込まれている為、

室内で行うカリキュラムは、雨天時を多く利用して行います。


今週も育成棟でミーティングや食育の「バランスチェックシート」の記入、

体育館を利用しての室内運動などなど、

グランドの活動とはまた違う活動に取り組んでいます。


金曜日のマスター3年生は、岩名グランドと育成棟を使い、

ミーティングと雨天の中での活動を行っていました。

雨のグランドでのボールコントロールや

ボールがどのように転がるかを身を持って経験していました。


本日(20日)は、久々の晴天です。

昼時に3月に卒業した、高校1年生が事務所に来てくれました。

U-15選手への高校サッカー部の練習会案内を持ってきてくれました。

コーチ達と昼食をとりながら、高校サッカーについての話で盛り上がっていました。




at 18時09分

2015.6.13 キッズ交流会&高校生

更新日:2015年06月13日


本日(13日)、「キッズ交流会」を行いました。

桜の里グランドに「ステラSC」「初石SC」「関宿幼稚園クラブ」に来て頂き、

レイソル野田も含め4チームで試合を行いました。


1試合、約10分の試合を6試合。

キッズ選手達は、最後の1試合まで、走って走って頑張っていました。


ゴールを決めれば、もちろん、コーチから「ナイス!!」と声をかけられたり、

保護者の方々から「拍手」が湧いたりしますが、

キッズ交流の試合では毎回、

必死にゴールを守ろうとする姿勢や、

ボールが当たってしまい、本当は泣きたいくらい痛いのですが、必死に歯を食いしばって我慢する姿、などなど

キッズ選手達の試合の中での一つ一つの頑張る姿勢に、

コーチや保護者の方々から、ゴールした時と同じぐらいの、歓声や声掛けが聞く事が出来ます。


初めて対戦する、初めて会った相手の選手の頑張る姿を観て、レイソル野田のキッズ選手達も

「それが当たり前の事なんだ」と、改めて感じているようでした。


昨日、金曜日のJrユースの練習には

3月に卒業した高校1年生の先輩が、一緒に参加してくれました。

Jrユース年代(中学)からユース年代(高校)に行ってみて感じた事や、

高校サッカーについての話を聞かせてくれました。

本日のキッズ選手達も10年後には、

高校の制服を着てレイソル野田に来てくれて、後輩たちの練習に参加してくれる事でしょう!!



at 19時27分

2015.6.4 Jリーグ・ボールボーイ

更新日:2015年06月04日

昨夜19時~柏日立スタジアムにて、U‐15選手達が

Jリーグ「柏レイソル 対 浦和レッズ」のボールボーイを行いました。

ボールボーイは、グランドのすぐ周りを取り囲み、コートのその外に出たボールを

拾ったり、選手にボールを供給する係です。

U‐15選手達は主にボールを拾う仕事を行いました。


平日にもかかわらず、満席のスタジアム。

柏レイソルと浦和レッズの熱い応援。


いつボールが自分の方に来るか、自分が拾いに行けばいいのか?選手がそのまま拾いに行くのか?

緊張している選手達。

とても貴重な経験をしています。


スタジアムの雰囲気もさることながら、

レイソルとレッズの選手達の「勝負」にこだわる

体と体のぶつかり合い、ボールの奪い合い、試合終了のホイッスル後に足が痙攣(けいれん)して立てない選手・・・

そんな状況を目の前で感じる事が出来たU‐15選手達。


普段の試合で「気合入れるぞ!!」「絶対勝つぞ!!」という声掛けのお手本を観ました。

「勝負にこだわる」事がどういう状況かを感じる事が出来ました。


明日からの練習が楽しみです。


また、引率した桜井コーチは嬉しい報告を受けました。

レイソル野田を卒業した選手の保護者の方とお会いし、

進学した福島県の尚志高校で3年生になり、日曜日に福島県で優勝したそうです。写真と福島民報を頂きました。

卒業した高校3年生は、3年前の中学3年生(U‐15)の時、

同じく、レイソル対レッズ戦のボールボーイを国立競技場で行いました。


3年前も昨日も、プロの選手達から受けた衝撃は同じの様です。




at 17時22分

2015.5.31 6年生土曜スクール

更新日:2015年05月31日


昨日(30日)の6年生マスタークラス「土曜スクール」は、岩名グランドで行いました。


解散時間が13時のお弁当持参の昨日の活動内容は、


岩名グランドでのトレーニングから始まり、

試合形式でのトレーニングを井上コーチが撮影台から撮影し、

育成棟にて、自分たちのプレーの映像を観ながらのミーティング、

再び、岩名グランドでのトレーニングと続きました。


自分たちのプレーを少し高い位置から映像で観る事により、

コーチの話がより具体的に頭に入っていくらしく、

映像を観ながら、

「俺、ボールない時サボってる!!」

「あいつ、ボールない時、すごい動いてるなー」

「すっごいスペースあるじゃん!!!」などの声が聞こえてきました。


最後は、

桜のテラスにて6年生選手皆でお弁当を食べました。

レイソル野田6年生としての結束が日に日に深まっているようです。


6年生の今年の夏合宿は昨年同様、「大会」に出場予定です!

夏合宿の案内は6月中にコーチから配布致します。


at 14時43分
< 81 82 83 84 85 >

NODA

野田校

SEKIYADO

関宿校

NODA HOKUBU

野田北部校

Jr.YOUTH

Jr.ユース

HOW TO JOIN

HOW TO JOIN

体験・入会・お問合せ

柏レイソルアライアンスアカデミー野田