BLOG

ブログ

< 86 87 88 89 90 >

2015.3.12 U‐15 スタート!!

更新日:2015年03月12日


U‐15の最後の公式戦「グラデュエーションカップ濱田杯」が3月7日・8日の2日間で行われました。


U‐15としてレイソル野田Jrユースとしての

今の仲間たちと(おそらく)最後の試合。

準優勝という素晴らしい!結果を残しました。


笑いあり、悔し涙ありとあっという間の2日間でしたが、

最後は集合写真(写真:右)の通り、「最高の笑顔」で締めくくりました。


また、

試合会場を後にする前に、皆で荷物置き場を掃除するいつもの姿は

当たり前の事ですが、U‐15選手達の「謙虚さ」「強さ」「やさしさ」を感じました。


勝負事には「結果」が出ます。

その時の「勝ち」「負け」も大事ですが、

その結果に対してその後どうしたかが、もう一つの「結果」として出てくる事でしょう。

卒業後のU‐15選手達の成長が楽しみです。


さあ、

新たなスタートです!!



at 19時13分

2015.3.5 栄養セミナー最終回

更新日:2015年03月05日

マスタークラス3年生からJrユースU‐15の選手達が受講している「栄養セミナー」、

学期毎に受講し、今回が今年度3回目の最終回を全てのカテゴリーが受講しました。


それぞれのテーマは、

3年生「朝ごはんって大切!!」

4年生「旬って何?」

5年生「野菜の働き」

6年生「旬の食材について」

U‐13「自分にあわせて栄養を補おう!」

U‐14「その情報本当に正しい?」

U‐15「セミナー最終回~高校生でさらにパワーアップする方法~」

でした!!!

今年度3回目のセミナーは、どのカテゴリーの選手達も

強い体をつくる為、少しでもサッカーが上手になる為・・・・・

真剣に講義を聞いたり、

ノートにメモしたり、

講師の方へ質問したり・・・・・

コーチが「向上心がすごい!!」と話していました。


学期に1回 → 年に3回 → 3年生からU‐15だと7年回 = 合計21回!!!


新年度の栄養セミナーも楽しみです!!


【お願い】

 暖かい日が増えてきたと思ったら、寒い日が復活したりと、温度調整が難しい季節です。

  暖かい日はもちろんですが、寒い日でも子供達は活動中に「汗」をかいています。

  

 

  寒くて乾燥している日は特に「脱水症状」になりやすいですので、

  気温の低い日でも「水筒」の用意を必ずして下さい。


at 18時56分

2015.3.1 U‐15後輩へ(その②)2年生交流会編

更新日:2015年03月01日

栄養セミナーで後輩へポスターを制作したU‐15選手達。

昨日(2月28日)は、岩名グランドで行われた「2年生交流会」に登場しました。


毎年、2年生クラス全ての曜日の豆っ子選手達が一緒になり練習をしたり、試合をしたりする交流会ですが、

今年は、U‐15選手達との交流会になりました。


7歳年上のお兄さん選手達と

手を繋いで練習したり、ドリブルで果敢に挑んだり、

上手なテクニックを披露してくれたり・・・・・

2年生対U‐15の試合では、どちらもサッカー小僧の真剣な対決をみせてくれました。

U‐15選手たちから後輩の2年生豆っ子選手へ最高の体験を残してくれました。


U‐15選手達も

自分たちが2年生の時って

「こんなに上手くなかったですよー」

「こんなに中学生に自分から話しかけられなかったですよー」

などの声が聞こえてきました。

来週末の7日・8日には

Jrユース最後の公式戦「グラデュエーションカップ」に出場します!!




at 17時08分

2015.2.28 U‐15後輩へ(その①)

更新日:2015年02月28日

U‐15が17日にレイソル野田での最後の「食育セミナー」を受講しました。

Jrユース3年間の総括を行ったセミナーの終盤に講師の神家さんから

「皆さんは沢山の事をセミナーを通して学び、Jrユースの活動を通して実践してきました。

そう!!皆さんが人に教えてもいいレベルなのです!!」

と、話がありました。


セミナーの終わりに、

U‐15選手達から後輩に向けて、

食育ポスターを作成しました!!


特別に「ポスター作製セミナー」に早変わりし、

①テーマ選び

②掲載内容考案

③伝わるポスターのポイント

を学び、

4グループが心をこめて後輩へのポスターを作製しました。


桜の里グランドのJrユースプレハブ内に掲載しました!!


本日(28日)は、小学2年生のイベントにもU‐15選手達が登場しました!!

その報告は近日中に「活動記:U‐15後輩へ(その②)」で掲載します。

at 19時00分

2015.2.19 マスタークラストレーニングマッチ

更新日:2015年02月19日


マスタークラスは3学期に入ると年間カリキュラムの最終学期という事もあり、

土曜日のマスター行事が「トレーニングマッチ」が多くなっているようです。

7日(土)の5年生・6年生のトレーニングマッチは、桜の里グランドではなく、

守谷市へ「遠征試合」に行きました。

アセノサッカークラブとの遠征試合では、

桜の里グランドに集合し、観光バスでの遠征は、

朝の集合からバスでの過ごし方、初めてのグランドのルール、時間を計算しての試合までの準備、

帰りのバスの出発時間を計算しての試合後の過ごし方・・・・・

などなど、「遠征」ならではの経験を積みました。


14日(土)も5年生は桜の里グランドにてゼウシスFCと「トレーニングマッチ」を実施し、

2週連続で課題も含め多くの経験を積んだようです。


今週末(21日)には3年生が「タルタルーガFC」と

28日には4年生が「峡田ヴァリアンツ」とのトレーニングマッチを予定しています。


先日のトレーニングマッチでコーチが選手に

「試合での経験はとても大事。

勝ち負けがつく試合で勝つには、

当日の頑張りももちろん大事ですが、

普段の練習でどれだけ真剣に頑張っているかがもっと大事です!!」と話していました。





at 18時39分
< 86 87 88 89 90 >

NODA

野田校

SEKIYADO

関宿校

NODA HOKUBU

野田北部校

Jr.YOUTH

Jr.ユース

HOW TO JOIN

HOW TO JOIN

体験・入会・お問合せ

柏レイソルアライアンスアカデミー野田