BLOG

ブログ

< 87 88 89 90 91 >

2015.1.31 マスター行事決行

更新日:2015年01月31日

もうすぐで2015年だ!!と言っていたのもつかの間、新年を迎えて早1ヵ月が経ちました。

そして、昨年は2月に雪が降りましたが、今年は早々に昨日、降雪に見舞われました。

本日のマスター行事の3年生・4年生はともに「トレーニングマッチ」の為、コーチの頭には「中止」の文字が一瞬よぎった

そうですが、1月の3年生・4年生の練習への意気込み・取り組みをみていると、何としてでも今日の行事は行いたかったそうです。

3年生の対戦相手に1時間開始を遅らせてもらい、グランドも何とかコート2面が復旧してのトレーニングマッチ。

3年生も4年生も無事に試合を行い、良い結果も悪い結果も出たようで、

また2月・3月のラストスパートに向けて練習に励みます。

3年生は「ヴィオレータFC」さんと「FCラルゴ」さん

4年生は「立花キッカーズ」さんと「吉川武蔵野」さんが

桜の里グランドまで来てくれました。

中には、まとまって電車に乗って来たチームもあり、

荷物置き場での整理整頓や自分たちでのウォーミングアップなど

レイソル野田の選手達も他のチームの選手を横目で見ながら、「自分たちも!!」という気持ちが

芽生えてきたように感じます。

さっそく、

試合に出てない時は、外から指示を出したり、体が冷えないように動いたり、2人でストレッチをしたりする姿が観れました。

at 17時15分

2015.1.21 6年生栄養セミナー「旬」

更新日:2015年01月23日


21日(水)に6年生マスタークラスが小学生時代最後の「栄養セミナー」を行いました。

筑波大学大学院 運動栄養学研究室の講師の方による恒例の栄養セミナー、

今回6年生のテーマは「旬の食材」について学びました。

「旬の食材とは・・・・」から始まり

「旬の食材の栄養価の高さ」を学び

「旬の食材は、体に必要なものを季節ごとの与えてくれる!!」事を発見し

「今、旬の食材の料理」を皆で考えだしました。

トマト・竹の子・大根・新玉ねぎ・ピイーマン・りんご・みかん・かき・あんず・すいか・さといも・いちご・・・・・

多くの食材の「旬」がいつなのかを覚えて帰ったようです。


学んだ内容を1つご紹介すると・・・

「旬」は季節ごとに必要なものを与えてくれます!

春の旬・・冬の間ゆっくり過ごした体を目覚めさせてくれます。

夏の旬・・暑さを乗り越える手助けをしてくれます。

秋の旬・・夏の疲れた体を回復してくれます。

冬の旬・・寒い冬を乗り越えるため温めてくれます。


6年生選手だけでなくコーチ達も「なるほどー!!」と聞きいってました。


また、

「セミナーを継続して受講してきた事で、選手達の学ぶ姿勢やグループで取り組む姿勢など

年々成長を感じる事が出来ました。

みんなの前で自信をもって発表する姿勢も素晴らしかったです。」と、青山コーチが話していました。


講師の方からも6年生へのメッセージを頂きました。

「次のステージでは自分が学んだ事を活かすだけでなく、新しい仲間にも教えてあげて下さい!!」


3年生・4年生・5年生・U‐13・U‐14・U‐15は

2月に今年度最後(3回目)の栄養セミナーを実施します。



at 18時15分

2015.1.13 新春初蹴り

更新日:2015年01月13日

11日(日)に、マスタークラス・Jrユース・OB選手達が「新春初蹴り」を行いました。

(U-13は昨年に引き続き、U-13選手権大会の為、試合でした)

例年は第1週目の日曜日行っていましたが、今年は第2日曜日に行いました。


第1日曜日に高校の初蹴りも多いらしく、今年はOBの選手達が例年より多く参加してくれました。

参加出来ないOB選手も、初蹴り案内が届くと、電話やメールで近況を報告してくれました。

始発電車に乗り、放課後遅くまで高校のグランドでサッカーに打ち込む選手、

高校から親元を離れての寮生活でサッカーに励んでる選手、

大学に進学し、就職活動を控えている選手、

仕事をしながら社会人サッカーで続けている選手・ ・ ・ ・

クラブを卒業してからの近況を聞くのも初蹴りの楽しみの一つです。


今年も、桜の里グランドで初蹴りをし、桜のテラスで新年の抱負を語りながら

特製とん汁を食べました!!




at 19時28分

2015.1.10 U14公式戦

更新日:2015年01月10日

本日(10日)、U-14の公式戦「クラブユースシード枠決定戦」が桜の里グランドにて行われました。

試合には「勝ち負け」が着きますが、

勝敗を左右するのは「試合中」の頑張りだけではない事がU-14選手の活動を観ているとよく分かります。

昨年末の冬合宿の取組み方、

新年を迎えての練習への取り組み、

雨天時のミーティング内容の理解度、

前日の練習やミーティング・・・

昨年最後のミーティングで桜井コーチが伝えていた「準備」の大切さが

まさに今日の結果に繋がったのでしょう。

ただ、

相手チームも試合中、仲間同士で励まし合い、常に気合の入った、学ぶところが多いチームでした。


チームとしては勝利しましたが、

上手くプレーできなかった選手や試合に出れなかった選手など悔しい思いをいている選手も少なくないでしょう。

喜んでいた選手達も、時間が経つにつれて、選手内でも反省点・改善点の話し合う姿が観れました。


益々の成長が楽しみです。




at 19時09分

2015.1.6 2015年スタート!

更新日:2015年01月06日

本日より2015年の活動が始まりました。

初日でしたが・・・

雨天の予報が出ていた為に、キッズ・1年生・2年生クラスは中止になってしまいました。

3年生・5年生クラスは、雨天にも対応できるよう、育成棟に集合しましたが、

雨が止んでいたので「岩名グランド」「育成棟」「桜のテラス」を活用して

ミーティングや練習を行えました。


明日からはまた雨の予報が無くなりましたが、日中は晴れ間が見えても夕方からは

曇りになる予報が出ています。

防寒対策の他、自転車の照明確認などの行き帰りでの安全対策も行っていきましょう。


本年もよろしくお願いいたします。


at 18時33分
< 87 88 89 90 91 >

NODA

野田校

SEKIYADO

関宿校

NODA HOKUBU

野田北部校

Jr.YOUTH

Jr.ユース

HOW TO JOIN

HOW TO JOIN

体験・入会・お問合せ

柏レイソルアライアンスアカデミー野田