BLOG

ブログ

< 89 90 91 92 93 >

2014.12.13 マスターリーグ

更新日:2014年12月13日

本日(13日)の3年生マスタークラス行事は、

岩名グランドにて「マスターリーグ」を実施しています。


活動記での報告が遅くなりましたが、

10月からマスタークラス行事に「マスターリーグ」が加わりました。


月に1回程度、マスタークラス(3年生から6年生)の各カテゴリー内でチーム分けをし、

試合の1週間から2週間前からは、平日の練習時も試合のメンバー同士を組ませての練習を行い、

チームとして練習から試合に向けての準備への取り組みを進めています。

その成果もあり、本日の試合前もチームでウォーミングアップをしたり、ミーティングをする姿が観れました。


1回ごとのマスターリーグでまたチームは解散し、次のマスターリーグ前に

新たなチームが発表されていきます。


試合をする事で、普段の練習がとても大切である事を選手も感じているようです。


6年生は、16時からFCアクセル(東京都)さんを桜の里グランドに招いての

トレーニングマッチを行います!


at 14時47分

2014.11.30 夢リーグ最終節

更新日:2014年11月30日


昨日(29日)は、1年生・2年生が参加している「キッズ夢リーグ」の今期最終節でした。

毎回毎回、様々な成長を見せてくれる豆っ子選手達ですが、

今回は特に試合に「勝つ!!」という意気込みを試合前から強く感じました。

練習で習った事を試合で実践するには、当然失敗が付きもの。

練習で失敗し、また練習し成功し、実践でチャレンジし、失敗し、また実践し、成功し・・・。

夢リーグの試合でも多くの成功も観れますが、

多くの失敗も観る事が出来ます。

今回は特に「勝ちたい!」という気持ちは、失敗した後に発見できました。

チャレンジが失敗しボールが相手に渡ると、

すぐに取り返そうと必死で走ったり、体をなげうってボールを止めたり、

何度もすべりこんで必死にボールに食らいついたり・・・

ゴールを決めて喜ぶ姿もかっこいいですが、必死にゴールを守る姿もかっこいいです。

他のチームのコーチからも「レイソル野田の選手はすごく力強くなってきましたねー」と、

言葉を頂きました。


外から試合を観る事も大切な上達の一つでもあります。

仲間を応援したり、良いプレーを客観的に観れたり、自分だったらどうするか考えたり、

夢リーグでは特に試合に出てない選手・コーチもみんなが一つになって参加しています。(写真)

Jrユース(中学生)でも、雨の日や外での練習前に試合の「映像」を使ったミーティングを行ったりもしています。

本日U-15は、練習試合が中止となった為、

午後から柏スタジアムで行われる「高円宮杯U-18サッカーリーグ」を観戦します。

3年生から6年生も雨の日の活動として「映像」を使ったミーティングも行っています!!



at 11時17分

2014.11.22 キッズ交流試合

更新日:2014年11月22日

本日(22日)、キッズ年中・年長クラスがキッズ交流試合を桜の里グランドにて行いました。

交流に来てくれたのは

「レアルマドリッド・ファンデーション・フットボールアカデミー」のキッズ選手達!!

11月1日の4年生の練習試合に続いてキッズ選手達が来てくれました。


豆リーガークラス(年中~2年生)は、学期に1回程度のイベント(交流試合や大会出場)の実施と

ご案内していますが、「キッズ夢リーグ」や「レイソルアライアンス大会」、「関宿交流」など

予定より多くのイベントが実施されています。(年中クラスは今学期初のイベントでした)


試合内容も点を取っては追いつかれ、逆転されたら追いつき・・・・

年中クラスも年長クラスも一進一退の好ゲームでした!!

試合前・試合後にはきちんと挨拶をし、握手をし、

最後は、両チーム一緒に「うがい手洗い」をし、ベンチで栄誉補給の「100%オレンジジュース」を飲みました。


青山コーチが「練習が終わったら何をするー??」と聞いたら、

選手達は「手洗いうがい!!」と答えている中で、

レアルの選手の1人が「勉強!!」と答えたのには、皆、感心してました。






at 17時07分

2014.11.18 ミーティング

更新日:2014年11月18日


15日の夢リーグの様子を前回の活動記で掲載しましたが、

引き続き夢リーグでの発見を掲載します。


夢リーグでは試合と試合の合間にコーチと豆っ子選手が「ミーティング」を行っています。

15日の夢リーグでのミーティングでは、

今まで以上に選手達が真剣にコーチの話に「耳」だけでなく「顔」や「気持ち」も向けて

聞きいっている姿が印象的でした。(写真:左)


午後のマスタークラスの5年生・6年生のミーティングにも負けない姿でした。(写真:中央)


Jrユース(中学生)はミーティングはもちろんの事、

試合前の「ユニフォームの準備」「水筒・ボールの置き場」にも

試合に対する意気込みが感じられます。

写真はU-14の試合前の準備です!!(写真:右)



at 11時49分

2014.11.16 キッズ夢リーグ後期2節

更新日:2014年11月16日

昨日(15日)、1年生・2年生クラスが出場している

「キッズ夢リーグ後期2節」が桜の里グランドで行われました。


年間6節(前期3節・後期3節)の大会も5節目になると

各チームの選手たちも対戦相手を意識してくるようになり、

「〇〇チームには絶対勝つ!!」

「△△チームにはいつも負けてるから今日は同点目指す!」

という試合前の言葉が聞けます。

中には、「〇〇チームの△番にいつも抜かれるから、今日は止める!!」と、

選手同士でも年間を通じて良いライバル関係が築けているようです。


試合でも、

仲間が攻めている時にGK選手も一緒に攻撃に参加したり、(写真:左)

ボールとゴールだけを観るのでなく、相手の動きを観ながら上手く「手」を使ってドリブルしたり(写真:中)

と、試合を重ねるたびに成長を感じます。

もちろん、成長しているのはレイソル野田選手だけでなく、

参加チーム全ての選手が成長していて、相手チームのが良いプレーを見せてくれると

「すごい!」「ナイスプレー!」と誉め、

「レイソル野田選手も次の夢リーグはもっと良いプレーを!!」とコーチ達は心に闘志を燃やしています。


今回は特に、試合に出ていない選手からの指示が多く聞こえました。(前回は大きな応援の声)

外で観ている選手が仲間の選手に「もっと広がれ―」「そこは負けるな!!」などなど

確かに、夢リーグに参加した当初、観ている選手はアニメの話をしたり

砂遊びをする選手もいましたが、

今では、チームが勝つために応援し、指示をだす姿が観れます!!(写真:右)


次回は11月29日(土)です。

at 10時38分
< 89 90 91 92 93 >

NODA

野田校

SEKIYADO

関宿校

NODA HOKUBU

野田北部校

Jr.YOUTH

Jr.ユース

HOW TO JOIN

HOW TO JOIN

体験・入会・お問合せ

柏レイソルアライアンスアカデミー野田