BLOG

ブログ

< 91 92 93 94 95 >

2014.10.5 マスタークラス大運動会

更新日:2014年10月05日


本日(5日)は荒天の為、JrユースU‐15の高円宮杯・U‐14の練習試合・U‐13の大会が中止となり、

女子スクールのJリーグ観戦も行き帰りの安全を考慮して全ての活動が中止となっています。

明日の夕方から天気が回復する予報が出ていますので、火曜からのスクールは良い天気で迎えられそうです。


昨日(4日)のマスタークラス行事は全学年(3~6年生)での「大運動会」を実施しました。

年間予定表では5年生だけの活動でしたが、事前に告知し、マスター全学年での運動会となりました。


昨年から実施している運動会では、恒例のもちげり玉入れやドリブルリレーの他、

今回初登場の「サッカー棒倒し」も披露されました。

先週から、コーチ達が手作りし、岩名グランドで実際に自分たちでボールを蹴りながら試行錯誤し作っていました。

(次回に向けての改良の余地がある事が分かりましたので、次回はグレードアップした棒倒しがみれる事でしょう)


初の4学年合同の運動会。

コーチ陣も嬉しびっくりしていましたが、

6年生や5年生のお兄さんが3,4年生をきちんと並べたり、

怪我をした弟学年の面倒を見たり、

少しケンカをしている弟学年の仲裁に入ったり、

3,4年生が5,6年生の仲間を必死で応援したり・・・

コートの中だけでなく、

コートの外(試合・種目の外)でも有意義な交流が出来ました!!


※大運動会実施の為、10月18日(土)の3・4・6年生のマスタークラス行事はお休みです。





at 10時30分

2014.10.2 フットサル

更新日:2014年10月02日


10月に入り2日目、

日中は暖かな気候ですが、キッズクラスが始まる時間から徐々に涼しくなり、

Jrユースが終わる頃には、長袖のジャージでも肌寒く感じる季節となりました。

動くとまだまだ汗をかくので水分の用意と、

練習終りには寒くなるので防寒対策の用意も忘れずにお願いします。


さて、

9月最後の日曜日には

U-15がフットボールコミュニティ野田(フットサル場)にて

桜井コーチが指導しているフットサルチーム「Espacio」と練習試合を行いました。

U-15は現在、全国大会に通じる最後の大会「高円宮杯」を戦っている最中で、

試合期間中のリフレッシュ!?と思っていましたが、そんなことはありませんでした!!


きちんとテーマを掲げ、皆、大会だけでなく、来年の高校サッカーや自分の更なる上達に向けて

真剣に取り組んでしました。

「フットサルのいつもより小さなコートの中でどうプレーするか。」

「いつもより短い試合時間の中でどう考えてプレーするか。」


U-15の選手達は、コーチももちろん指示を出しますが、

試合に出ている選手間での声の掛け合い。

試合に出てない選手達(外から冷静に試合を分析できる)からのアドバイス。

多くの声掛けを聞く事が出来ます。


5日には、成東総合運動場で高円宮杯決勝ラウンドが始まります!!



at 18時10分

2014.9.21 秋晴れの桜の里&岩名

更新日:2014年09月21日

本日(21日)、秋晴れの下、

桜の里グランド・岩名グランドをフル活用で活動が行われています。

桜の里グランドでは、U-13の練習にU-14の大会(千葉県クラブサッカーリーグ)にU-15の練習試合。(写真:左)

岩名グランドでは、女子スクールにU-15の練習。(写真:中)

まだまだ動くと汗ばむ陽気ですが、8月の炎天下に比べるとだいぶ過ごしやすく、

休憩中の選手たちの顔が爽やかです。


U-15の選手に多いのですが、

自らコーチにアドバイスを求めに行ったり、

選手間で試合に向けての戦術やシステムの話をしたり、

練習の映像をコーチに撮影してもらい自分で確認したり、

作戦ボードを使用したり。(写真:右)

自分自身の技術の習得だけでなく、「サッカー」の様々な知識を自ら学ぶ姿勢が見られます。

2年半前、期待と不安の中でのJrユース選手が本当にたくましく成長したな。と、感じます。


U-15は23日(火)、桜の里グランドにて12:30から

全国大会に通じる中学生年代最後の大会「高円宮杯」、2次ラウンド2回戦が行われます。

後輩のU-13選手達も2年後を見据えて観戦します。



at 15時39分

2014.9.20 キッズ夢リーグ

更新日:2014年09月20日


本日(20日)、1年生・2年生が桜の里グランドにて開催された

「キッズ夢リーグ」に参加しました。

2年生は昨年からの参加、1年生は今年4月から参加しています。

1年生も2年生も初めて参加した時は

慣れない試合の雰囲気に期待半分・不安半分の緊張した面持ちでしたが、

今となっては、夢リーグ数日前の練習から

「コーチ!今週夢リーグだよね!!」や「コーチ!夢リーグでキーパーやるね!!」

と、試合に向けてのモチベーションは高まっていました。


心配された雨も降らず、涼しい気候の中での夢リーグは

随所に豆っ子選手達の成長を感じました。

1年生では、シュートする時にゴールとキーパーの位置を良く確認してから

狙い澄ましてシュートを打ったり(写真:左)

2年生では、怖がらずボールを奪い合うボールと足とがぶつかり合う音が鳴り響いたり(写真:中央)

見入ってしまい、思わず応援の声が静まり返るシーンが沢山ありました。

夢リーグ参加当初から変わらないのは、そんな選手達の成長を喜ぶコーチです。(写真:右)


at 20時36分

2014.9.13 1対1

更新日:2014年09月13日


9月2週目のマスタークラス行事は、4年生と6年生です。


4年生は岩名グランドにて「別課トレーニング」を行いました。

1対1のトレーニングでは、力と力の1対1ではなく

「駆け引き」が大事な1対1を行っていました。(写真:左・中)

最初は笑顔で「駆け引き」を楽しんでいた4年生ですが、

次第に負けず嫌いな「本気」の顔つきで取り組んでいました。


6年生は桜の里グランドでジュニアユースU-13とトレーニングマッチを行いました。

チーム対チームの試合ですが、

随所に「1対1」の戦いが見られます。

4年生のような「駆け引き」の1対1もみられましたが、

そのほとんどが「ボールを奪う」1対1の戦いでした。

6年生に遠慮をしないU-13

相手が中学生だからと気負わない6年生

どちらも応援したくなるトレーニングマッチでした。(写真:右)


*涼しい風が心地よい季節になりました。

 しかし、体を動かすとまだまだ多くの汗をかきます。

 水分補給を忘れずに!!



at 18時34分
< 91 92 93 94 95 >

NODA

野田校

SEKIYADO

関宿校

NODA HOKUBU

野田北部校

Jr.YOUTH

Jr.ユース

HOW TO JOIN

HOW TO JOIN

体験・入会・お問合せ

柏レイソルアライアンスアカデミー野田