BLOG

ブログ

< 92 93 94 95 96 >

2014.9.6 大事な事!!

更新日:2014年09月06日

9月がスタートしました。

まだまだ暑さは残っていますが、桜の里グランドは少しずつ秋の気配を感じます。

8月下旬は、蝉(セミ)の声が響いていましたが、

今週からは、コオロギのなぎ声が涼しげに響いています。

そんな中、子供たちの元気な声は一年を通じてグランドに鳴り響いています。


さて、9月最初のマスタークラス行事は、

3・4年生ともに桜の里グランドにクラブを招いてのトレーニングマッチを行いました。

(3年生は「大和田ジュニアーズ」と「FCタルタルーガ」)

(4年生は「吉川武蔵野」と「FCアクセル」)

どのチームも皆、一生懸命に走り・ボールを繋ぎ・ボールを奪い・ゴールを目指していました。


4年生では、

レイソル野田の2チームとも最初はボールの奪い合いで相手に譲ってしまうシーンが多くみられました。

途中のミーティングでコーチから

「上手くいかなくてミスしても良い。

大事なことは、本気になってボールを奪いに行く事だ!!」と、本気の言葉が選手に伝えられました。

ミーティング後は、

激しくボールを奪いに行く姿が随所に出てきました!!

ボールを奪う回数が多くなればなるほど、ゴールチャンスも多くなりました。


来週からの練習がまた楽しみです。



※少しずつ涼しくなってきていますが、まだまだ子供達は多くの汗をかきます。

  

 大きな水筒や水筒を2本持たせるなどの水分補給対応を引き続きお願いします。





at 18時27分

2014.8.24 日々成長

更新日:2014年08月24日


本日、Jrユース全てのカテゴリーが桜の里グランド・岩名グランドで活動しています。

桜の里グランドでは、午前中にU-14が公式戦を行い、

午後もU-15が公式戦を行っています。(写真:左)

U-13は、午前中に岩名グランドにて練習を行いました。

お盆休みからの活動が再開し1週間。

8月上旬の厳しい夏合宿を終えて、選手の顔つきも変わってきています。


特に、U-13の選手達はジュニアからジュニアユースに変わり、

楽しさだけでなく、厳しさも少しずつ感じているようです。

コーチからも「厳しさを経験していく事も強い選手になるために必要な事」と聞いている選手達、

コーチの話を聞く姿勢(写真:中)や練習中のボールの奪い合い(写真:右)を見ていると、

「うまくなりたい」「強くなりたい」気持ちが伝わってきます。





at 14時15分

2014.8.19 Jrユース夏合宿を終えて

更新日:2014年08月19日


今週から、スクール・Jrユース共に活動が再開されました。

暑い中ですが、Jrユース選手の中には、昨日コーチに連絡して、

練習前に自主練習をしたいので時間を作れるかどうかの確認があったようです。

(グランドにコーチがいない時間での自主練習はできません)

走る予定でしたが、コーチ達がグランド整備しているのを観て、一緒に手伝ってくれていました。

相当な筋肉トレーニングになっていたようです。


お盆休み前にJrユースの3カテゴリーの合宿を行いました。

U-15は3泊4日での群馬合宿。

U-14・13は2泊3日での草津合宿。

選手・コーチ皆で寝食を共にしての合宿では、それぞれのカテゴリーで目的をもって取り組めたそうです。


本日、桜の里グランドで久しぶりに会ったJrユース選手達の顔つきが

引き締まった良い顔をしていました。




at 18時32分

2014.8.11 奪い合い&空中戦

更新日:2014年08月11日

キッズ・小学生のスクールは、年間予定表通り今週(12日~15日)はお休みです。

Jrユースは、U-13・14が9日から本日までの「草津合宿」を終えると、今週は休みに入ります。

U-15も4日から7日の「図南合宿」を実施し、本日の桜の里での黄白戦をもって休みに入ります。


U-15の黄白戦ですが、

2年前の夏の試合では、

選手個人個人に感想を聞くと、「今日は良いプレーが出来た」や「うまくいかない」など

選手個人のプレーの感想が多く聞けましたが、

本日、U-15の選手に感想を聞くと、「チームとして良くなってる」や「だんだん皆の意思疎通が出来てきている」など

チームとしての意見が多くなっている事に気づきます。


練習中にも、皆で声を掛け合ったり、励まし合ったり、

時には、厳しい口調で意見を言い合ったり・・・・と、

チーム一段となって目標に向かってる姿が観れます。

プレーでも厳しいボールの奪い合いや、空中戦を観る事が出来ます。


スクールは、19日(火)から再開します!!


at 18時12分

2014.8.6 5年生合宿

更新日:2014年08月06日


マスタークラス夏季合宿、最後の活動記は5年生です。


2日から4日の2泊3日で千葉県長生郡の「生命の森リゾート 日本メディカルトレーニングセンター」にて行いました。

厚生労働大臣認定健康増進施設及び指定運動療法施設でもある生命の森は、

天然芝のグランドや200メートルトラックのある屋内練習場、体育館にテニスコート、ゴルフ場にテニス場、などなど、

緑豊かな環境の中、さまざまな施設が整った施設です。オリンピック選手やプロスポーツチーム頻繁に合宿に利用しています。

5年生が合宿中は、多くの大学生アスリートが合宿をしていました。


合宿内容ですが、

グランドと宿泊棟が近く、恵まれた環境で練習に打ち込めたました。

2日目には、同じ施設で合宿をしている大森SCと練習試合も行いました。

サッカー以外でも、

食事をバイキングにすることで、普段の栄養セミナーで学んでいる5種類(主食・主菜・副菜・牛乳乳製品・果物)を

考えながらお皿に盛りつけたり、

コーチから配られた、シューズケアセット(シューズケース・クリーナー・オイル・クリーム・ブラシ)を使っての

シューズケア講習。

夜のコーチと選手との1対1での面談では、一学期の成績表をもとに、

一学期の振り返りや二学期の目標を話し合いました。


コーチは「寝食を共にする中で、サッカー以外の話をしながら沢山のコミュニケーションがとれ、

選手個々の様々な顔が発見でき、とても楽しい合宿でした。」と、話していました。


(写真左:カンファレンスルームでのサッカー講義)

(写真中:センター最上階にある室内トレーニングルームでのランニング)

(写真右:暑い中での水浴び。水掛け!!)







at 17時21分
< 92 93 94 95 96 >

NODA

野田校

SEKIYADO

関宿校

NODA HOKUBU

野田北部校

Jr.YOUTH

Jr.ユース

HOW TO JOIN

HOW TO JOIN

体験・入会・お問合せ

柏レイソルアライアンスアカデミー野田